書類整理サポート、2回目にお伺いしました。
前回お伺いから約1ヶ月ほど間が空いてましたので、その間ご自身でかなり頑張って書類整理していただいてました。
たくさんあった取説も必要な分だけ残されていて、かなりの減量になっていました。
整理できるところはしていただいてましたが、分け方が迷うところがあって相談したい、とのことでした。
使いやすい分類を作っていくのはアドバイザーでも難しいものです。どんな書類か、使用頻度などもお聞きして最適な場所を一緒に考えさせていただきますね。
自分で悶々と考えているよりも、早く完成させることができますよ!
こちらのお家にはファイルボックスがちょうど入る深さの引き出しのついた棚があり、下の引き出し部分には使用頻度の少ない書類や長期保管の書類を置かれます。上の棚部分には普段よく出し入れする書類を置くことになっています。
配置的にもとても使いやすくなりそうですね(^ ^)
ビフォーアフター
完成したホームファイリングがこちらです
(※掲載許可いただいてます)
ビフォーはこのような感じでした
↓
↓
簿冊式(ファイル式)に入っていた取説もすべてバーチカルファイリングにされました。
私も昔は取説をファイル式のものに入れていましたが、中身が減ったとしても背表紙の厚みがありスペースを取ってしまうのでやめました。
今の我が家にはそもそも取説自体がほとんど無いので、立派な取説専用ファイルは必要ありません。
簿冊式が悪いというわけではありません。どちらにもメリット・デメリットがあるので、お好きな方法でホームファイリングを作られたら良いと思います。
お客様がオフィスでお仕事されていた時はずっと職場でバーチカルファイリングを使っていて、いざ家の書類を同じようにバーチカルでやってみようと思うと、どうしていいのかわからなかったそうです。
ある意味、家庭の書類の方が保管期限が明確では無いものが多いので悩んでしまうかもしれません。自分で決めていいよ!と言われると難しいですもんね(^^;;
ご自身でどうしたらいいかわからない方は一緒に決めていきましょうね♪
ファイル管理表の作成
ホームファイリングが完成しましたので、ファイル管理表を作成しました。「ファイル管理表」とは、持っている書類を一覧にしたものです。どの個別フォルダーに、なんの書類が入っているのかが一目でわかります。
ファイル管理表を作成することで、頭の中でよりしっかり書類が把握できるので、さらに脳内がスッキリします。
ご家族に共有する場合もファイル管理表があったほうが、はっきりと伝えることができるのでとても便利です(^ ^)
ファイル管理表の修正を重ねていくと、どんどん使いやすいタイトルが出来上がっていきます。
2週間〜1ヶ月ほど使っていただいて、入れるのに迷う書類がないか、タイトルなど変更したいところが無いか、増やしたいフォルダーがないかなど、チェック項目を書いた一覧をお送りしますので確認していただいてからラベル印刷に入ります。
ラベルシールを貼って完成する日が楽しみですね(^ ^)
2回目の作業はご自身で整理をかなり進めていただいてましたので、3時間で終了いたしました。
少しづつ身が軽くなってきた、と言っていただきました(^ ^)
お疲れ様でした!
我が家のホームファイリングを
書籍で紹介していただいてます
たくさんの実例が掲載されている
ご家庭の書類整理の手引書になっています