洗面台をリニューアルしたのをきっかけに使いやすい収納にしたいなと思っていました。
高校生の子どもたちが使うモノもだんだん増えてきたこともあります。
お申し込みするのに迷いましたか?
はい。自分で何とかできるかなと思いましたが、時間も能力も無かった(泣)
良かったところはどんなところですか?
よかったところは、ズバリ餅は餅屋に任せろ、です。
洗面台を新調したのを機に洗面所の収納を使いやすくしたかったのですが、
子供が成長してきて自分専用のヘアケアグッズ等を持つようになり、モノが増えて困っていました。
自分のメイク用品などと混ぜこぜになって朝の忙しいときに使いたいものがすぐに見つからず、ストレスでした。
重ねず並べて、一目見てすぐに取り出せるようにしたい、などと理想のイメージは持つものの、実際限られたスペースをどう生かしたらいいのかわからず、行動に移せない毎日でした。
しかもそれ以外にも、掃除や洗濯用品もあるのでどこにどう置けばいいのか、そこで思考停止です。
数ヶ月たっても手つかずだったので思いきってサポートをお願いしました。
4時間のわずかな時間でモノを全部出し、選別し、使用する頻度やシーンで分け、てきぱきと収納されていく様は感動ものでした。
私ならどこに何を置こうかな…と考えるだけで半日が過ぎると思います。
結果、化粧品やメイク用品が順番にすぐ手に取ることができるのに感動。
使いたいものが見つからず忙しい朝にイライラしていたのが嘘のようです。
洗面台もすっきりしました。家事に使うものも適切に配置できました。
悶々と考え込むよりプロに任せるのが一番早いと実感しました。
ご感想ありがとうございます!
毎日忙しいのに探し物があるとイライラしてしまいますよね(>_<)
悩んでる時間がもったいない!
私も片付けができずに悩んでいた時期があったのですが、気づけば数年!経っていたんですよね。
片付け本を読んだり、色々努力はしましたが、自分では無理でした。
あのモヤモヤしていて、何も状況が変わらなかった数年がもったいなかったなと思います。
立ち止まっている時間がもっと別のことに使えたのではないかなと今になったら思います。
その悩んでいたことも、今になってお仕事としては役に立つこともあるのですが^^;
収納用品選びが難しい
あとは、「収納用品の選び方が自分では難しい」ともおっしゃってました。
ご自身でやってみようと、100均に行って何個か購入されたのですが、失敗してしまったそうです。
あと、サポートが終わってから画像を送ってお伝えした収納用品も、ご自身では100均で見つけられなかったそうです。
その理由も少しわかります。
同じ系列の100均でも店舗ごとに置いている場所が微妙に違う場合もあるんですよね。
なので、私は普段ダイソーにしょっちゅう行っているのですが、普段行き慣れてない違うダイソーに行くと、ウロウロしてしまうこともあります。
さらに店舗の広さによっては目的の商品が置いていない場合もありますね。
その単発サポートでは最後までサポートしきれないのですが、おうちまるごとプランなどの継続サポートですと、次回に私が購入しておいて適切なものをお持ちすることもできます。
あとちょっとのところが気になる、、とならないように、細かいところまで微調整したり、収納グッズの細かいところなどもしっかり整えたい方は、ぜひ継続でお伺いさせて頂けるとこちらもしっかり完成までサポートができますので、お待ちしています(^ ^)