書類整理っていざやろう!と思っても、ひとりではめんどくさいですよね。片付けの中でもあと回しにされがちなのが書類整理なんです(>_<)
書類整理をしてもそんなにスペースがたくさん空く訳じゃないし・・、考えるのもしんどいし・・
とついつい先延ばしになっちゃいますよね。。
ずっとずっと頭の中で気になっているけど、手が付けられない、そんな方も多いと思います。私自身もそうでした。

私が書類整理を学ぶ前に悩んでいたこと
- 家族の中で自分しか書類を管理していない(その自分すらわからない書類がある)
- いつまで保管すればいいのかわからない
- 大事な書類がなんなのかもわからない
- 書類を探すのに時間がかかっていた
- 書類を無くしたりしてよく焦っていた(笑)
書類は大切に保管しなければならないものもありますし、いざという時に必要なものもあります。
そして保管の必要じゃない書類もたくさんあります。(これが実は一番ネックになっていたりします)その不要な紙を放置していると書類はどんどん増える一方。
今となっては恐ろしいのですが、わかんないからとりあえず全部置いておこう、、と先延ばしにしちゃっていました。でも頭の片隅ではずっと気になっていました。そういうとき、
書類整理のモヤモヤっとしたところを聞ける人がいる
っていいと思いませんか?
そこで、
オンラインで一緒に書類整理!
というマンツーマンのサポートコースを作ってみました。一緒に書類を整理し、ホームファイリングを完成しましょう!

自宅にいながら、その前の画面上にいつでも聞ける便利な人(私です)がいる、というくらいのお気軽な気持ちでご参加ください。
オンライン(Zoom)をつないで一緒に書類整理を進めていきます。1対1ですのでご自身のペースに合わせて進めますのでご安心ください。ご自身の聞きたいことをしっかり聞ける個別のサポートです。
コーヒーなどを準備してゆったりとご参加ください(^ ^)

紙モノの整理はおまかせください!
こんなホームファイリングができます
個別フォルダ、見出しガイド、ファイルボックス、クリアファイルなどの用品を使います。


不要な書類を手放すことができ、モノと同じように書類の定位置が決まります。また一箇所にまとまることで家族にもわかりやすいです。




こんなことが聞けます
- 書類の残し方、書類に対する考え方がわかる
- 正式なホームファイリングのやり方
- デジタルにした方が便利な書類、使い分けなど
- 書類だけでなく、子どもの絵、作品など、他の紙モノの保管方法も相談できる
- 分類項目
- NGなタイトルがわかる
ホームファイリング®️について


「ホームファイリング®️」に関しましては、オフィスファイリング、オフィス環境・効率化を指導されている長野ゆかさんより学んだ、正式なバーチカルファイリングという書類整理方法です。
個別フォルダというものを使って、立てて書類を保管する方法です。
2018年に卒業認定いただき、以来たくさんのおうちにお伺いさせていただき、60件以上のホームファイリング作成をサポートさせていただきました。
オフィスミカサ 上級ファイリング認定、2期生です。


我が家のホームファイリングを
書籍で紹介していただいてます
たくさんの実例が掲載されている
ご家庭の書類整理の手引書になっています
オンラインで一緒にするメリット
- あらかじめ整理する時間を確保することで先延ばしせず取り組めます
- 疑問があればその場ですぐ質問できるので、手が止まらず進めることができます
- 自己流にならずにホームファイリングを完成できます
- LINEでいつでも無制限にご質問できます
- 分類項目を相談できる
- 全国どこの地域の方でもサポートできます
ひとりで書類整理をしていると、必ずこの書類どうすればいいの?捨てても大丈夫なのかわからない、というものが出てきますので私がサポートさせていただきます。
サポートの流れ
お申し込みいただきましたら、1回目の日程を決めてご入金お手続きをして頂きます。
ご入金が確認できましたら資料がダウンロードできるURLをお送りさせて頂きます。この資料は事前準備、書類の具体名が書いてあります。(※LINEお友だち追加特典の無料で配布している「書類分類シート」よりもさらに具体的な書類がわかります)
資料を見ながら、ファイリングに必要な用品をご自身でご準備ください。(わからない部分はご相談くださいね)
ファイリング用品が揃いましたら、1回目のzoomまでにやっておいていただくことを資料を元に進めて頂きます。絶対にしなければならないということはないですが、やっておいていただけると進み具合が速くなります。時間を有効に活用するためにもぜひやっておいてください。
1回目で書類の分け方、書類の保管期限などお伝えしながら、一緒に進めていきます。お好きなジャンルや急いで整理したいものから進めますので、LINEで事前にご希望をお伝えください。
1ヶ月後、2ヶ月後に2回目、3回目とzoomで同じように整理を進めます。
3回以上のサポートをご希望の方は別料金になりますが、サポートさせて頂きます。
ホームファイリングが完成された方には、ファイル管理表と個別フォルダのラベルシールを印刷させて頂きます。
サポート内容
①オンラインzoomサポート(90分×3回)
②LINEで無制限の質問ができます
③ファイリング用品のご相談
訪問とオンラインのサポートの違いについて
オンラインでのサポートは訪問でのサポートのように物理的に私が書類をさわったり、代わりに書類の内容をその場で読んだりすることができません。
訪問ではお客様と一緒に封筒に入っている書類を開封したり、ポケットから書類を出したりという作業をお手伝いすることができますが、オンラインではすべての作業をご自身でやっていただかなくてはいけません。
訪問で一緒に作業をお手伝いしたとしてもかなり時間を要する書類整理なので、ご自身で作業を全部やるということをご理解いただき、お申し込みください。
毎日がお忙しく時間が取れない方は訪問でのサポートの方がおすすめです。逆に言えば、オンラインは時間が十分にある方やコツコツとご自身で手を動かしたい方に向いていると言えます。
作業はご自身でやるとはいえ、わからないことはすべてLINEでいつでも聞くことができますので、手が止まってしまわないようにサポートさせていただきます。
このような方におすすめ!
- 自分のペースで進めたい
- 遠方に住んでるけどおかむらに頼みたい
- バーチカルファイリングが気になっている
- 家族が訪問サポートを許可してくれない
- 正式なホームファイリングを知りたい
- 本でやり方を読んでも何から始めていいかわからない
お申込み特典
ホームファイリングが完成した方には
ファイル管理表・見出しガイド・ラベルシールを
プレゼント!!




今までにオンラインでご参加くださったみなさん
以前「みんなで一緒に書類整理」というオンラインのコースを受講していただいた皆さんです















どの書類が必要でどれが不要かわからなかったので、とってあるものが多かったです。分け方や処分していいかわからない書類など丁寧に教えていただけました。



見よう見まねでやってみたけどしっくりこなかった。いろいろな具体例を挙げていただいたのでわかりやすかったです。文房具のファイリングもできるのか!と目からウロコでした。



ズボラな私でもできるのか不安でしたが、ゆっくりペースでもフォローしていただき、ホームファイリングが完成して本当によかったです。
確認事項
- ご入金後に資料URLをお送りするため、キャンセルはできかねます。当日、急きょご都合が悪くなった場合は振替いたします。
- Zoomで開催する際、ビデオ・音声はオンでご参加ください。
- オンライン90分の中だけで書類整理が終わるわけではなく、オンラインの時間とは別にご自身で作業していただく時間も必要です。
- ファイリング用品の購入が必要です。購入するものについてはご相談できます。
- 3回より早く終わった場合でも返金はできませんので、お片付けのご相談やスマホ内の画像データ整理にお使いください。
料金プラン
2〜3週間に1度のペースで進めていくことを目標としています。
全3回コース(90分×3回) ※期限は4ヶ月以内 ※期間中LINEの相談無制限付き | 36,000円 |
書類の量が多く、追加でサポートを受けたい場合↓
追加1回(Zoom60分) | 6,000円 |
LINE相談のみ延長(1ヶ月) | 6,000円 |
【お手続き方法】銀行振込・クレジット決済


※お申し込み後請求書をお送りしますので、7日以内にお手続ください
お申込み方法
公式LINEか下部のフォームよりお申し込みください。サポートが始まると、LINEでのやり取りになりますので、最初からLINEでメッセージをいただけると助かります!


※お申込みフォームよりお申込みいただく方は、juju.rakuworks@gmail.comより受信できるようお願いします。ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアメールは迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう場合もあります。返信メールが届かない場合、迷惑メールフォルダなどもチェックをお願いします。
今までの書類整理サポート実例
-
【書類まるごとプラン】ホームファイリングが完成!ものの住所が決まるのがこんなに大事なのか!
-
【4人家族】ホームファイリングが完成!このままでは安心して死ねない!
-
【書類整理サポート実例】一人暮らし・フリーランス女子!一人ではできなかった。
-
【書類整理サポート実例】一人暮らし女性・自分ではできなかったのでプロにお願いしました
-
【書類整理サポート実例】個人事業主に必須!最強の相棒になるホームファイリング!
-
【書類整理サポート実例】引越し後のホームファイリングの訪問メンテナンス