学校のプリント・DM・領収書・レシートなどの
紙モノが溜まっていませんか?

こんなお悩みありませんか?
✔︎「書類がどんどん積み重なっていく・・」
✔︎「領収書・明細書・プリント・・どこまで保管すればいいかわからない」
✔︎「提出する書類があるのに見つからない」
✔︎「つい書類をそのへんに適当に置いちゃう・・」
✔︎「処分していいかわからないのでなんとなく置いている書類がある」
✔︎「今度こそ書類を整理できるようになりたい!」
✔︎「まず何からしたらいいのかわからない」
そんな方におすすめの書類整理の基礎編の講座です。
すぐにおうちの書類整理に取りかかっていただけるようにわかりやすくお伝えします。
応用編の「ホームファイリング講座」もございます。
講座内容
①まず書類整理を始める前にすること(ワーク1)
②書類について知る
✔︎書類は大きく分けて2種類ある
✔︎書類の保管期限を考える(ワーク2)
✔︎ホームファイリングに入れるもの
✔︎分類することが目的ではない
✔︎書類を溜めない考え方
③ホームファイリングの方法(簿冊式orバーチカルファイリング)を簡単にご紹介
※もっと詳しい方法を知りたい方は→ホームファイリング講座へ
などをお伝えします。
書類整理で大切なこと
書類整理では、まず不要な書類を取り除くということが一番大切です。
✔︎なんのためにこの書類を使うのか?
✔︎なぜこの書類が自分が必要なのか?
を考えていただくことによって、保管期限の目安を自分で決めることができ、
必要なものと必要ではないものをわかるので、ご自身で自宅にある不要な書類を処分し、すっきりとさせることができます。
「おうちの書類整理レッスン」はホームファイリングを作る前の段階の「書類の整理」に重点を置いてます。
ホームファイリングというと「さて、どうやって分類しよう?」と悩まれる方が多いのですが、
まずやるべきことは細かく分類することではなく、書類を整理することです。
つまり、不要な書類を処分し必要なものだけを残すという作業です。
これができていれば、それほど分類も大変ではなくなるんです。
最後にホームファイリングの代表的な方法2種類
✔︎簿冊式
✔︎バーチカル
についてもご説明しますので、書類整理ができたら、お好きな方法でホームファイリングを作っていただけたら、と思います。
オンラインで繋がって、その場で質問しながら書類整理を実際に進めて行きたい、という方には、3名までのグループでのオンライン書類整理「みんなで一緒に書類整理」もあります。
概要・料金
《開催方法》オンライン(Zoom)で行います。
《日程》ご希望のお日にちで開催可能です。
※お申込いただきましたお日にちで追加募集いたします。
※対応時間は、平日10時〜15時終了までの90分です。
《募集人数》4名様
《料金》3,000円(税込)
※事前振込(銀行振込・クレジット)
《ご注意事項》
・当日ご都合が悪くなられた場合は、日程変更で対応致します
・お振込後のキャンセルは資料URLをお送りするためできかねます。
全国どこからでも受講可能です。
wi-fi環境とスマホ・タブレット・パソコンがあれば可能です。
(画面が大きいのでPC・タブレットを推奨)
お申し込みの流れ
1.LINEまたはお申込みフォームよりご連絡ください。
(2日以内に返信がない場合、恐れ入りますが、info@raku-works.comまでお問合せください。事前に迷惑メールフォルダもご確認ください。)
↓
2. 連絡先、お日にち、お悩みをお伺いする事前アンケートにご記入いただきます。
↓
3. お日にちが決定後、入金のご案内を致しますので1週間以内にお手続きください。
(※お日にちが近い場合は講座までに確認ができますようご入金ください)
↓
4. 入金確認後、講座資料PDFのURLをお送りしますので、講座日までにプリントアウトしてご準備ください。
ご予約可能日
こちらで空き状況をご確認の上ご希望のお日にちをお選びください
お申し込み
LINEまたは、下部のフォームよりお願いします。
(※48時間以内にこちらから返信致します。)
◉LINEよりお申し込みの方は、お友だち追加いただき、
・お名前
・お申し込み内容
・ご希望日
をメッセージください。
(※普段メールを利用されない方はLINEからのお申し込みがおすすめです。)
