「みんなで一緒に書類整理」休日コース、第一回目を開催しました。
今回はお申し込みがお一人様だったので、今回のお客様は運よくマンツーマンでした(^ ^)

お申し込みいただくと、「書類仕分けシート」PDFをお送りします。
それをもとに自宅にある書類を事前に仕分けておいていただきます。
書類仕分けシートについて
「書類仕分けシート」とは、開催日までにこちらのシートを見ながら、まずは書類をざっくり分けていただくものです。

今まで書類整理サポートをさせていただいた中で見てきた、一般家庭にある書類を細かく書いておりますので、家庭の書類をだいたい網羅していると思います。
この内容につきましてはどんどん加筆・修正していきたいと思ってます。
この分類シートは3つに分けるだけです。
この時点では、要る・要らないは考えなくても良いので、ただ分けるだけで構いません。
いざ!みんなで書類整理
書類はそのご家庭によって違うので、どのような書類があるかをお聞きしながら進めていきます。
要・不要の判断など、迷うものはここでご相談ください。
みんなでと言っても、ご自身のペースに合わせて進めますので安心してくださいね(その為に定員を少人数にしています)
今回参加された方は、書類整理の講座を受けて自分でやろうと思ったけれど、途中で挫折してしまったそうです。
ファイルボックスや個別フォルダーも既にお持ちだったので、時間内で個別フォルダー化まで進めることができました。
一緒にやっていただくことでこんなに進むんだなとびっくりしています!とメッセージいただきました(^ ^)
自分のペースで大丈夫です!
効率的に進められるように前もって準備することをお伝えしていますが、どうしてもできない方ややる気の出ない方は、ご自身のペースでしていただいても大丈夫です。
訪問での書類整理サポートをイメージして作りましたので、何も手が付けられない、という方は書類を一箇所に集めるだけでも大丈夫です。
まずはどのあたりまで進んだのかをお聞きして、そこからお申し込みいただいた方それぞれに合わせてスタートします。
みんなで一緒にしますが、進み具合は個人個人に合わせて進めることができますので、安心してくださいね♪
こんな方お待ちしてます!
訪問サポートではこのようなお悩みや感想をいただきます。
☑︎講座を受けて良かったけど、自分の家の書類となるとどうしたらいいのかわからなかった
☑︎講座を受けて途中まではできたけど、最後までやり切ることができなかった
☑︎自分ひとりでするよりも効率的にできた
☑︎途中で思考がストップしてしまうので、ひとりでは無理だった
☑︎自分の家の書類に合わせて考えてもらえるので良かった
☑︎処分する基準がわからない
☑︎分類がむずかしい
☑︎まず何からすればいいかわからなかった
こんな悩みをオンラインで解決できたら、という想いで始めました。
本当は訪問で来て欲しいけど、遠方で無理なので、オンラインで繋がってサポートして欲しい!方にもおすすめです。
そのほか、ひとりではやる気が出ないので、時間を決めて書類整理したいという方でも大丈夫ですよー
時間を決めてする!ってめちゃくちゃ効果的なんです!
お片づけでも書類整理でもそうなんですが、頭で考えすぎず、とにかく手を動かすこと!が大事だと思ってます。
考えすぎて動けなくなってる方も多いのです。
不安があってもとにかく動いてしまえ!は私のモットーです(^ ^)
ぜひ一緒に書類整理やって見ませんか?
ホームファイリングの完成までサポートしますよ!
