おうちの書類整理レッスンをリクエストいただき、カフェにて開催しました。
私の同期アドバイザーなのですが、オフィスの整理収納を勉強されている方で、家庭の書類は整理したことがないので、どこからどう手をつけていいのかわからないとのことでした。

家庭とオフィス、整理の仕方は基本同じだと思いますが、家庭の書類は自由度が高いですよね。
もちろん保管の義務があるものもあるのですが、自分が保管したいものを決めることができるものが大半なのです。
自由度が高いため、逆にどうしていいかわからない、ということにもなりがちです。
ですので、講座の中では保管期限を決めていくワークをさせていただいてます。
この講座の中で決めてしまえば、それ以外のものは不要なので、おうちに帰ってから処分することができますね。
訪問サポートで実際にやっている書類整理の手順を講座にしたものですので、おうちに帰ってからも取り組みやすいかと思います。
感想いただいてます
ーーーーーーーーーーーーーー
仕分けのワークで、実際に日常生活にある書類を使用したので、とてもわかりやすくて良かったです。
家に帰っても自分でもマネしてできそうな気がします。
また、期限などは最終的には自分で決めるのですが、目安をきちんと根拠をつけて説明して頂けるので大変参考になりました!
他にも、資料が必要なことがコンパクトにまとめられていて、初心者にもとてもわかりやすかったです。
ブログで家庭の書類整理のアドバイスがたくさん載っていていつも参考にしています。
これからも楽しみにしています!
書類整理で自信がついたら、家の物の整理もしてみたいです。
今日はありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーー
こちらこそありがとうございました(^ ^)
早速、お姉さんの家の書類整理のサポートを実践するそうなので、楽しみですね。
また報告いただけたら嬉しいです♪
▶︎「おうちの書類整理レッスン」の詳細はこちら
対面・オンラインどちらでも受けていただけます。